咳が長引いてる。何?

気道過敏

幼児で咳が、1か月、2か月も続くことがあります。
薬を服用してもあまりよくならず通院を続けた経験のある方は、たくさんいらっしゃいます。
子供は元々咳の反射が強いこと、また、痰を上手に出せないなど、色々な原因で長引いてしまいます。
気道の炎症が強くなると、しばらくは、気道が敏感な状態となってしまいます。
気道敏感な状態が続く間は、冷たい空気や、乾燥した空気、運動などの刺激で直ぐに咳き込んでしまいます。
この様に気道敏感で咳が長びく子供の一部に、喘息体質が隠れている可能性もあります。
気道が敏感な状態に起こる咳を、咳喘息ともいいますが、
このような症状の時に、喘息を改善する薬を使うと、気道の過敏な状態を、早く元に戻す作用により、咳が落ち着いてくることも多いのです。 

副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎

一方、副鼻腔炎を発症している子も、咳は長引く傾向に有ります。
鼻のアレルギーにより鼻の奥がグジュグジュしており、副鼻腔に溜まった膿が、喉奥に下りてくると、咳き込みやすくなります。
こういった場合は副鼻腔のレントゲンを撮り、鼻の中を観察することにより、診断がつき、治療することができます。
また、アレルギー性鼻炎で鼻が詰まって、口を開いて寝ているお子さんも、喉の炎症が長引く傾向があります。
鼻炎の薬と、鼻の処理で多くは改善していきます。

感染症

ウイルスや、細菌感染でも咳は長引きます。
病原体として大事なのが、マイコプラズマと百日咳です。
特にマイコプラズマは、肺炎を起こしやすく、周囲の人にも感染しやすくなります。
肺炎の有無は、胸のレントゲン写真で診断がつきます。また、マイコプラズマ、百日咳の有無は採血によってわかります。
喘息系なのか、耳鼻科系なのか、それとも感染?
少しでも気になる方は、お気軽に、受診なさってください。

当院で対応可能な疾患

小児科

小児の感染症(インフルエンザ、胃腸炎、RS、ヒトメタニューモ、アデノ、溶連菌、水痘など)、小児の皮膚疾患(アトピー、乾燥肌、湿疹など)、小児喘息、発達障害、夜尿症など

耳鼻咽喉科 

花粉症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、耳垢、ちゅうじ・外耳炎、耳鳴、睡眠時無呼吸症候群、めまいなど

内科

インフルエンザ、風邪、胃腸炎、高血圧、糖尿病、高脂血症、気管支喘息、肺気腫、慢性胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、ピロリ菌、不眠症、自律神経失調症、痛風、更年期障害、甲状腺疾患、脳梗塞後遺症など

その他の疾患

腰痛症、骨粗鬆症、変形性膝関節症、50肩、ガングリオン、尿道炎、クラミジア感染症、湿疹、皮膚掻痒症、水虫など


在宅医療の実施

対応可能な医療の内容は以下の通りです。

在宅酸素療法

褥瘡(床ずれ)の管理

睡眠時無呼吸症候群の治療

在宅自己注射の指導・管理